がん患者さんに寄り添う看護師座談会。前半では、「医療アートメイク」という選択肢について、医療現場にアピアランスケアを求める難しさ、患者さんの声を届け続けることが充実したサポートの第一歩であるというお話を伺いました。後半は、がん患者さんが必要な情報を得られるようにするために、私たち支える側はどうすれば良いか、情報提供の仕方、そしてその課題について話し合いました。
参加者の自己紹介
YUNIさん
現場で10年間看護師として働き、多くのがん患者さんに関わってきました。特に乳がんの患者さんとは、検診から検査、告知、外来化学療法、手術まで多岐にわたる場面で関わってきました。しかし、医療現場だけではメンタルケアが十分に行えないと感じ、現在は看護師経験を活かして乳がん患者さんのサポーターとして活動しています。最近では乳がん以外の患者さんからもSNSでフォローをいただき、さまざまながんの患者さんと向き合っています。
石原 ほのかさん
私は現場で3年半ほど働いた後、「医療アートメイク」の分野で活動している看護師です。がん治療による眉毛の脱毛で、見た目の変化に悩む患者さんは多くいます。眉毛の重要性を伝え、アピアランスケアの一環として「医療アートメイク」という選択肢があることを広める活動をしています。
木原 海智瑠さん
病院に勤務していたころ、乳がん患者さんの治療やその後の再建などに携わっていました。現在は「医療アートメイク」で乳輪や薄毛のケアの技術を取得し、美容と訪問看護の自由診療を提供する会社を経営しています。
進行役:上野 さくらさん(仮名)
乳がん・血液がん経験者
治療のこと以外で
がん患者さんが知りたい情報は?
皆さんがこれまで患者さんと接してこられた中で、「こんなことをしたかった」「こんな情報を知っておきたかった」という声があれば、教えていただけますか?
私は「旅行に行きたかった」と言われたことがあります。
今では、介護士さんや看護師さんが同行する介護付き旅行プランを提供している旅行会社もありますよね。
ありますね! それも一つのQOLの向上につながりますよね。
あと、もっと早く知りたかったという情報だと、「在宅医療」があります。自宅や施設でも医療を受けられることを、意外と知らない方が多いんです。
本当ですね。医療以外にも、訪問美容師さんやネイリストさんのサービスがあることも、患者さんの頭にはなかなか浮かばないようです。
そうなんです。訪問看護で伺った時に、「髪がボサボサで…」と悩まれている方も多いので、訪問美容師さんの話をすると驚かれます。
病院だと、どうしても症状以外のことは相談しづらいですよね。生活のことは後回しになりがちで、「こんなことを望んでいいのかな?」と遠慮している方もいると思います。
でも、実際にサービスを受けた患者さんからは、「もっと早く知っておけばよかった」とのお声がよく聞かれます。
そうですよね。こういったサービスを受けることで、治療と両立しながらも心豊かな生活がおくれているように思います。
外見ケアの情報が
もっと患者さんに届けば…
「外見のケア」に関しては、患者さんから直接質問するのは難しいですよね。医療現場では、アピアランスケアに関する情報はどのように提供されているのでしょうか?
最近では「がん相談支援センター」や「アピアランスセンター」が設置される病院も増えてきています。 ただ、私たちのような民間で活動している個人や法人が作成したパンフレットを病院に置いてもらうのは、現実的にはまだ難しいところがあるんですよね…。
そうなんですよね。病院の規模にもよるんですが、たった一冊のパンフレットを置くこと自体が非常にハードルが高いんです! 私が以前働いていた病院でも、ウィッグのパンフレットは、有名で信頼されている企業のものだけしか置かれていませんでした。
やっぱり、病院にパンフレットが置かれると、患者さんから「病院がお勧めしているんだ」と思われがちです。そのため、何か問題が起きたときに病院側が責任を問われないようにするために、慎重にならざるを得ないのかもしれませんね。
仮にパンフレットを置いてもらえたとしても、ただサッとそこに置いてあるだけで、正直それでは患者さんに届かない。そこで、私はウィッグを扱う美容室を自分でネット検索して、一覧にまとめて勝手に配っていました。それくらいしないと、患者さんは必要な情報になかなかたどり着けないんです。
素晴らしいですね!本当に患者さんのことを考えて行動されている。
ありがとうございます。でも、外見のケアはよほど関心がある人でないと、自分からは探さないですよね。治療が最優先で、特に告知直後や抗がん剤を始めたばかりの頃は、外見のことまで気が回らない。医療者側もそう考えているし、そう思わせてしまっている部分もあると思います。
分かります。みんな、見た目のことは後回しになりがち。でも、まずはその重要性に気づくことが大切です。髪が抜けて見た目が変わっても、「命を守るためだから仕方ない」と思っている方が多いです。ウィッグがフィットしていないとか、髪の長さや色が似合わないとか、そういうことを気にしている患者さんは、まだ少ないという印象があります。
中には「この際だからウィッグを楽しんでます」という方もいらっしゃるでしょうが、ほんの一部ですよね。
そうなんです。病気になる前は、みんな自分に合う化粧水や美容液を試して、時間をかけて肌のケアをしていたのに、病気になるとそれを手放すしかないように感じてしまう…。それが当たり前になってしまっている状況を変えていきたいですね。 脱毛したらウィッグを使うように、外見が変わったときも、眉やネイルのケアを自然にできる社会になってほしいです。
本当にそうですね。今は、私たちのように外見ケアをサポートする活動をしている人も増えていますから、もっと多くの方に届けたいです。
そう! 医療従事者の方々にも、外見ケアの大切さをもっと感じてもらい、「見た目のケアはあなたの人生にとって大切なことだから、遠慮せずに取り入れてくださいね」と、ぜひ患者さんに一言伝えていただけたら嬉しいです。
外見ケアや自分らしい日常生活を送るための情報は、私たちのようなサポートする人たちが積極的に発信していくことが大切だと感じます。
そうですね。そして、その情報を病院と連携して共有することで、もっと患者さんに届きやすくなると思います。
そうやって情報が広がれば、患者さんの選択肢が増え、自然と外見ケアも取り入れやすくなるといいですね。
外見ケアは治療の一部
連携で届ける患者さんの安心
患者さんが安心して日常生活を送るためには、医療現場と、私たちのようにがん患者さんをサポートする活動をしている個人や団体が協力し合って、情報を一緒に届けていくことが鍵になりそうですね。
医療の進歩によって、治療をしながら日常生活を送るがん患者さんが増えてきました。そんな患者さんにとって、外見ケアに関する情報は、とても大切なもので、前向きに治療に取り組む力にもつながると思います。
本当にそうです。これからは、アピアランスケアの情報をどれだけ提供できるかが、病院の患者満足度にも関わってくると思います。でも、すべてを医療現場でサポートするのは難しいですよね。だからこそ、信頼できる団体や専門家を紹介することが、患者さんの安心に繋がるんじゃないかと。
そうですね。正しい情報が適切なタイミングで届けば、治療だけでなく、患者さんは自分らしい生活を取り戻せます。外見や生活に自信が持てると、治療のストレスも軽くなると思います。
そのためにも、私たちの地道な情報発信が欠かせませんね。
はい。アピアランスケアの情報が患者さんに届くことは、単なる「美容」の問題ではなく、治療全体を支える重要な一部になっているんだと改めて感じました。私たちの活動を通じて、このケアの意義がもっと広がって、患者さんがより自分らしく過ごせるようになるといいですね。
座談会に参加してみませんか?毎回参加者・テーマを変えてみんなが知りたい情報を経験者の方に集まっていただきオンラインで座談会を行なっています。あなたの経験が誰かのチカラになります♡
参加希望の方はこちらから
コメント